梅原由美子
YUMIKO UMEHARA
代表取締役
Vice president/ Chief Sustainability Officer
【Story】
高校生の時に大自然に囲まれたオーストラリア留学を経験し、環境を守りながら豊かな経済社会を実現する研究を志しました。以来、循環型で持続可能な社会の実現を目指して、ビジネスを通じた環境・社会課題解決を形にするための研究・コンサルティングを行なっております。また子育てをしながらキャリアを続けてきた経験から、今後は社会における女性活躍・ダイバーシティの本流化にも、微力ながら貢献していきたいと考えています。趣味は自然散策と料理と音楽で、時折ジャズボーカルとしてライブ活動も行なっています。
【Focus】
・再生可能エネルギー(SDGs7)
・サーキュラーエコノミー(SDGs12)
・気候変動リスク、脱炭素経営(SDGs13)
・ライフサイクルアセスメント
【Work】
20年以上にわたる気候変動、環境経営分野の知識と国内外の多彩な専門ネットワークを活かし、GHG排出量管理、GHG削減ソリューション、生物多様性評価、循環型システム構築支援等を実施。企業価値向上を目指した環境戦略コンサルティングを行う他、地域エネルギー事業を通じた地方創生、官民連携によるゼロエミッション推進など、民間・行政向けコンサルティング、政策提言、執筆、講演等を行いながら、サステナブルな社会イノベーション創出に取り組んでいる。創業以来、化学素材メーカー、半導体製造装置メーカー、建材メーカー、IT、通信、インフラ、食品流通、食品、出版、観光業等、幅広い業種に対し環境ソリューションを提供している。
-
カーボン・オフセット
2006年よりカーボンオフセットサービスを開始。これまで様々な業種のCO2ゼロ商品・サービス企画を実施。
-
LCA/カーボンフットプリント
2009年より経済産業省実証事業の外部専門家として、2012年よりサステナブル経営推進機構の登録レビューアーとして、多業種の製品・サービス
CFP算定・検証のほか、LCA算定・検証支援を実施。
-
グリーンバリューチェーン・環境情報開示支援
組織のサプライチェーンGHG排出量(SCOPE3)算定、SBT、投資家向け環境情報開示(CDP、TCFD報告等)支援を実施。
-
SDGsビジネス支援
主に経営層、CSR部門の他、新規事業部門や社内浸透のための人材研修を実施。自治体連携・異業種研修開催、SDGsゲーム監修、オンライン研修コンテンツ開発等を行なっている。
【委員・資格等】
・千代田区地球温暖化配慮行動計画制度(現在、表彰委員)
・千代田エコシステム認証委員(現在、委員長)
・環境大臣懇談会メンバー(環境ビジネスウィメン第4期)
・一般社団法人日本有機資源協会「バイオマス活用アドバイザー」
・一般社団法人産業環境管理協会「JEMAI環境ラベルレビューア―/検証員)
【最近のメディア掲載】
・エル・ジャポン(2020年8月号)インタビュー掲載“カーボンフットプリントとは?”
・ガスエネルギー新聞(2020年6月号)SDGs特集・有識者インタビュー掲載
・オイシックス・ラ・大地(株)会員向け広報誌、SDGsインタビュー掲載
【主な著作】
・”Economy Energy Environment-Beyond the Kyoto Protocol”(2002). Kluwer Academic Publishing. (共著)
・月刊「環境ビジネス」「純国産!再生可能エネルギーの『底力』」連載(2011~12年)
・「Energy Shift 」“ビジネスパーソンのためのSDGs”より連載(2020年3月〜)
・月刊「環境ビジネス」「純国産!再生可能エネルギーの『底力』」連載(2011~12年)
【Background】
1998年 慶応義塾大学総合政策学部卒業
2000年 慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了(エネルギー・経済・環境モデル開発、カーボン・プライシングの影響分析)
1997年~1999年 LEAD(Leadership for Environment and Development、本部:ロンドン)最年少奨学生として参加。現在はフェロー。
2000年~2002年 日本アイ・ビー・エム(株)ソフトウェア事業部(マーケティング・営業)
2004年~2006年 NPO法人環境エネルギー政策研究所訪問研究員
2006年 Value Frontier(株)設立、取締役就任
2015年 里山エナジー(株)設立、取締役就任
2018年 慶応義塾大学SFC研究所XSDGsラボ上席所員
2019年 Value Frontier(株)代表取締役就任